看護師 一年目 悩み
看護師一年目の悩み
看護師一年目は特に大変だと思います。
「看護師という仕事との理想とギャップ、それ以前にこんなに看護師の仕事が辛いなんて・・・」
「看護師になって一年目、仕事がこんなに出来なさすぎて辛い・・・」
「人間関係が辛い、ストレス、最近眠れないかも・・・」
看護師一年目は悩みも多く、辛い時期。
看護師を辞めたい・・・とまで悩む新人看護師さんも多いです。
(実際、看護師一年目で辞める人も多いのですが)
看護師一年目の悩み、辛い理由で多いものはなに?
他の新人看護師さんも悩んでいることは一緒。
看護師一年目を乗り切るための対処法をご紹介しています。
Contents
看護師一年目は辛い。悩みも多く、辞める看護師も多い
看護師一年目は辛いのが当たり前、と言われるとそうなのですが、辛すぎて辞める看護師も多数です。
勤務先の病院の規模によって新人看護師の離職率も変わってきますが、国内にある200床以下の規模の小さめな病院では約10人に1人の新人看護師が辞めています。
1年目で早期離職した後、看護師の仕事を続けるために他の病院に転職される新人看護師さんが多いです。
そう、新人看護師であっても転職はできます。
看護師 転職は一年未満の経験でもできる、ということを知っておくだけでも最後の手段としての逃げ道になるかなと思います。
今の職場を辞めずに看護師一年目を乗り切るのが一番良いのですが、辞めたい理由によっては、もっと働きやすい病院を探して転職するのが最善、というケースもありますからね。
もし、本当に辛くてどうしようもなくなったら、一年目の看護師でも転職するという選択肢もあります。
看護師1年目 辛い理由
看護師一年目、新人看護師がこんなに毎日辛い理由、それは・・・
【看護師1年目 辛い理由】
・仕事が出来なさすぎて辛い
・忙しくて勉強が追いつかなくて辛い
・知識がなくて辛い
・人間関係が辛い
・夜勤が辛い
といったことに悩んでしまうためです。
新人看護師の悩みとして多いものは主に5つといえそうです。
大体、あなたが今一年目の看護師として働く毎日の中で悩んでいる、辛いと感じていることも上記にあるのではないでしょうか?
仕事が出来なさすぎて辛い
新人看護師さんの多くが、仕事が出来なさすぎて申し訳ない、と感じているようです。
自分のミスによって同僚、先輩看護師、コメディカル、何より患者さんに迷惑をかけるのを申し訳ない・・・と辛く感じてしまう。
看護師のミスは患者さんの命に関わることもあるため、指導も厳しくなりがちです。
新人看護師さんによって受け止め方も差があり、悩みすぎてしまったり、それが人間関係の悩みに発展してしまうケースもあります。
実は、プリセプターや先輩ナースも指導の仕方に悩んでいたりします。
看護師一年目、責任感の強い人ほど仕事が出来なさすぎて辛います。
忙しくて勉強が追いつかなくて辛い
新人看護師の多くは規模の大きい急性期病院に就職することが多いです。
8時前から出勤して情報収集、毎日夜9時、もっと遅くまで働く新人看護師さんも多いでしょう。
それでいて疾患や技術の勉強、レポートなどがあり何からやって良いのか・・・疲れもありますから寝落ち。
早朝に目覚めて焦る、毎日仕事が出来なさすぎて辛いのに、忙し過ぎて勉強も追いつかなくて辛い・・・
いつまで経ってもスキルアップできない、という悩み。
疲れ切っているので家事もできず、それも悩み。
看護師は職場によってはベテランになっても忙しいですが、特に看護師一年目は忙しい時期といえます。
知識がなくて辛い
看護師一年目は実際に業務で必要となる知識がまだまだ不足しています。
看護学生のとき、あんなに勉強していたのに分からないことだらけ・・・コメディカルとも連絡を取ることもあるでしょうけれど、その時も領域における専門用語が出てきて分からない・・・忙しそうなので聞けずじまい。
よく分からないまま仕事を進めてしまい、ミス、自己嫌悪・・・といった悪循環にハマりやすいです。
知識がなくて辛いと感じやすいのが看護師一年目といえます。
人間関係が辛い
看護師一年目は職場の人間関係がまだ把握できていません。
それに皆、忙しそうです。
キビキビ、テキパキ、指示が無くても自主的に動く先輩ナースたち。
分からないことがあっても、忙しそうなので聞くに聞けない・・・
先輩の顔色を伺いながら働く日々にストレスを感じてしまって胃が痛い・・・という新人看護師さんも多いのではないでしょうか。
仕事もキツい、人間関係にも馴染めない、辛い、となると毎日が本当に辛いです。
ただ、本当に人間関係のトラブルになっている場合もあります。
その場合、勇気を出して早めに師長など上司に相談されることをおすすめします。
上司との人間関係が原因だと辛いですね。
パワハラなどを受けている場合には、職場を変える(転職)が最善の方法になる場合も少なくありません。
夜勤が辛い
看護師一年目、夜勤が始まる時期は人それぞれ、職場によって違いがありますが夜勤が始まると、辛いことが増えます。
夜勤があることで生活も不規則となり、日勤とは違い看護師の人数が少ないことによる負担、悩み、急変への不安・・・
苦手な先輩ナースとのペアがストレス、など夜勤はとても大きな悩みになる新人看護師さんも多いのではないでしょうか。
実際、夜勤の体力的な負担の大きさ、ストレスなどが原因で一年目の看護師さんで退職する方もいます。
夜勤が始まると体調が悪くなる新人看護師さんは多いです。
少しずつ慣れてくる・・・といいますが、何ヶ月経っても慣れない、ずっと体調が悪いといった場合には上司に相談されることをおすすめします。
新人看護師が一番辛い時期
いつが一番辛い時期かというと、新人看護師が一番辛い時期という答えが返ってくると思います。
知識もない、技術もない、仕事の流れも分からない、となれば辛いに決まっています・・・。
全てに自信が持てないから辞めたい!と思ってしまうのは当然かもしれないですね。
辛い看護師一年目を乗り切るには、
「できなくて当たり前!分からないことは聞く、実践する、そしてお礼」
の流れで少しずつ仕事を覚えながら、先輩ナースとの人間関係を作っていくといったことが大切といえます。
職場によってはプリセプターやエルダーではなく職場全体でサポート、といったところもあると思います。
(これがくせ者で、責任の所在が曖昧なので誰も指導してくれないといった事態が起こる可能性も)
信頼出来る先輩ナースとの人間関係をできると、かなり看護師一年目を乗り切りやすくなるようです。
プリセプターがいるプリセプティはしっかり頼っていきましょう。
プリセプターとの人間関係で悩んでしまうと・・・辛いですね。
辛い看護師一年目、乗り切るために色々頑張ったけれど限界・・・
辛い看護師一年目、乗り切るために色々頑張ったけれど限界・・・という場合もあると思います。
「職場の労働環境が過酷すぎる。職場、病院の方針のようで上司に相談しても改善するのも難しい」
「人間関係の悩みが限界」
「夜勤の負担が大きく、体調を崩してしまっている」
といった場合には、冒頭でもご紹介しましたが、看護師一年目であっても途中で転職をするという方法もあります。
看護師一年目で辞める人も多いです。
本当に辛い人は、心や体を壊す前に転職したほうがいいと思います。
責任感が強い看護師さんほど、頑張り過ぎてバーンアウト・・・うつ病になってしまう、といったことになる傾向があります。
看護師一年目で辞めたい、と思うのは職場の環境によるところが大きいと思います。
本当に辛い場合には、もっと働きやすい病院を探すという道もある、ということは大切ではと思います。
・ 新卒看護師の転職は一年未満でも大丈夫、失敗しないためのポイント
看護師一年目、辞めたい理由によっては早期に離職したほうが良いケースもあります。
一年未満の看護師転職におすすめ転職エージェントについてもご紹介しています。