看護師 半年で転職、辞めたい。退職や転職はあり?
新人看護師 半年で辞めて転職
新卒、新人看護師として入職して半年、今の病院を辞めて転職したいと考えている・・・
結論からいうと、看護師になって半年で転職することも可能です。
しかし、新人看護師が1年未満、半年の経験で転職するリスクもあります。
反面、半年であっても転職することで得られる将来性もあります。
今の職場を辞めたい理由、退職理由が大きなポイントです。
職場によって大きく差がある看護師の労働環境。
転職せずにそのまま経験を積んだ方が良い場合もありますし、退職して転職したり、休養した方が良いケースもあります。
この記事では新人看護師 半年で転職する場合にはどうすると良いのか、といったことなどを解説しています。
Contents
新人看護師 入職して半年で辞めて転職ってあり?なし?
「新人看護師として入職、半年で転職しようと思うのってやっぱり早いのかな・・・?」
「看護師になって半年で転職するって、あり?なし?」
一度辞めたい、と考え始めるともう辞めることばっかり考えてしまう、という看護師さんも多いと思うのですが、決まって悩みの最後は「半年で転職できる?」ということ。
そういった看護師さんも多いのではないでしょうか。
結論からいうと看護師になって1年未満、半年であっても転職することは可能です。
半年で転職する場合には、次の転職先がとても重要です。
その病院や職場をまた早期離職することになるのだけは、避けたいですよね。
第二新卒の看護師として新たに看護技術を学び直せることも大切な転職先選びの条件といえます。
そういった病院の詳しい内部情報は看護師さんが一人で集めるのは大変ですし、調べても分からないことも多いです。
そのため、看護師専門の転職エージェントの活用がおすすめです。
看護師半年、1年未満の転職にも活用できる看護師転職エージェント
例えば新人看護師さんの転職では、次のような看護師転職エージェントをご紹介しています。
一年未満での転職だからこそ、サポートが手厚いと口コミでも評判の良い転職エージェントの活用がおすすめです。
⇒ マイナビ看護師
⇒ 看護のお仕事
⇒ 医療ワーカー
実際、転職を考えている看護師さんの大半が今は転職エージェントを利用して転職先を探しています。
看護師1年目、第二新卒の看護師を採用する病院もあり
看護師1年目、第二新卒の看護師を採用してくれる病院もあります。
基本的には看護師としての経験が半年であれば、やはり病棟で臨床経験を積まれた方が良いでしょうから、次の転職先も病院がおすすめです。
もちろん、安易に転職を選ぶのではなく、その前段階として師長に相談して状況の改善を考えてみるといったことも大切です。
師長に相談することで悩みが解消する可能性もあります。
看護師のキャリアを考えたとき、一番良いのは、その病院で2,3年臨床経験を積むことといえますので・・・
過酷な勤務や夜勤、人間関係のストレスなどで体調を崩している場合には、休職して退職という流れも考えられます。
夜勤無しの職場へ転職したい
夜勤無しのクリニックへの転職も人気がありますが、新人看護師を採用するところは少ないですし、病棟とはまた違うクリニックならではのストレス、仕事も難しさもあります。
ただし、教育体制を整えて新卒看護師、第二新卒の看護師を採用しているクリニックもあります。
そうしたクリニックへの転職を目指してみたい、情報収集してみたいといった場合には転職エージェントを利用して情報収集されることをおすすめします。
関連記事:看護師1年目でクリニックへ転職したい
入職半年で辞めたい!新人看護師が転職するリスク
新人看護師として入職半年で転職を考えるのは、やはり時期が早い、と捉えられます。
実際に転職活動を始めてみると、新卒採用の時と比べてかなり厳しい、難しいという実感になるでしょう。
新人看護師が早期離職するリスクは考えておかれた方が良いと思います。
採用してもまた辞めるのでは?と思われやすい
第二新卒看護師を採用する病院もありますが、そうした病院であっても誰でも採用してくれるわけではありません。
「採用してもまた辞めるのでは?」
という視点から書類選考、面接を行っています。
そのため、退職理由を重視しています。
退職理由はネガティブなものだと思いますが、面接で話すときには出来る限りポジティブな退職理由・志望動機とすることが必要です。
長く働きたいことも伝わるようにすることが大切です。
短期離職によって転職グセがつく可能性
退職、転職というのは初めてのときは、一歩踏み出すのも勇気がいるものですが、一度経験すると、ハードルが下がります。
そのため、また辛い事、辞めたいという壁にぶつかった時に転職を考えてしまいがちです。
退職理由が解消されるような転職先を選び、働くことが大切となります。
転職先によって経験が積めなくなる可能性
看護師として経験が積めるのは、病棟、夜勤といえるでしょう。
そのため半年で転職した先の職場によっては、看護師として経験が積めなくなる部分も出てきます。
そのことによって、将来の働き方も制限される可能性は考えられます。
とはいえ、病院に戻るつもりがないといった看護師さんもいらっしゃるでしょう。
実際、早期離職した後も特に困ることもなく働かれている看護師さんもいます。
看護師としてどういった働き方をしたいかによる、といえそうですね。
新人看護師が半年で辞めたい理由
新人看護師として勤務、半年というと10月頃です。
半年なんとか頑張ってきたけれど、やっぱり無理・・・と退職する看護師もちらほらいる、という職場も多いかもしれません。
新人看護師が辞める理由として多いのは、
・人手不足で激務のため
・人間関係が悪い
・激務なのに給料が安い
・自信がなくなってしまった
・看護師に向いていないと思った
などがあります。
特に多いのは、激務で体調を崩してしまったり、人間関係が原因と言われています。
夜勤が始まる頃にはさらに激務となり、体調を崩してしまいがちです。
看護師1年目で2回以上の転職をするデメリット
新人看護師の時代に2回以上の転職をしてしまうと、その後に大きなデメリットを残してしまうことになってしまいます。
看護師は人手不足、ということもあり看護師1年目でも転職は可能です。
しかし、2回以上の転職回数ともなれば、経験に転職回数が見合っておらず、
「採用してもすぐに辞めてしまう」
と思われるようになってしまいます。
つまり、採用する側にとってリスクの大きな人材となってしまうのです。
採用担当者が一番採用を避けたいのは、すぐに辞めてしまう人材です。
早期退職されるのが、最も困ると言えます。
30代で転職回数が2回、といったことであれば気にされないでしょうけれど、看護師1年目で2回以上の転職ともなると、やはり多いという印象が先立ちます。
辞めたい、と思っても2回目となる場合には安易に退職せずに、勤務を続けて経験を積むことが大切といえそうです。
新人看護師が半年で転職して得られる将来性
新人看護師として半年、1年未満と早期離職した方が良い場合には、
・労働環境が過酷(労働基準法に反するような働き方含む)
・いじめ、パワハラがある
・体調を崩してしまっている
・うつ病、不眠症などを発症している
といった場合などがあります。
相談しても改善を期待することが難しい場合も多いと思います。
上司からパワハラを受けている場合など、相談も無理ではないでしょうか。
余計にひどい状況になりそうです・・・
また現に体調を崩してしまっているような場合には、早期に休養も必要といえるでしょう。
休職から退職の流れはスムーズにいきやすいです。
転職活動ではそうなった経緯、今はすっかり回復して働くことに支障がないことなどをしっかりとアピールすることが必要です。
上記のような場合、退職して新たに働きやすい、自分に合った病院など転職先を探すことが現実的に最も良い方法となるケースがあります。
環境を変えることで、自分らしく働けるようになる可能性があります。
基本的には半年で転職するのは、辞めたい理由によってはおすすめできません。
しかし、我慢し続けて働くことで潰れてしまう可能性がある場合には、転職するのも仕方無い・・・といえると思います。
半年で転職する場合には、転職活動が難しくなりますが無理ではありません。
自分に合った職場が見つかり、経験を積みその職場で管理職になったり、働きやすい環境を手に入れている方もいます。
無理して心身の調子を崩してしまい社会復帰に数年かかる、という状況だけは避けていただきたいなと思うのです。
記事中でご紹介した、看護師転職エージェントのまとめ
新人看護師が半年で転職することは可能です。
しかし転職活動は難しくなりますし、次の転職先の環境がとても重要となります。
第二新卒の看護師に対しての教育体制た充実している病院など転職先を選ぶことが大切です。
そのための情報収集に、看護師専門の転職エージェントを活用されることをおすすめしています。
一年未満での転職だからこそ、サポートが手厚いと口コミでも評判の良い転職エージェントの活用がおすすめです。
⇒ マイナビ看護師
⇒ 看護のお仕事
⇒ 医療ワーカー
関連記事
・看護師1年目でクリニックへ転職したい
看護師1年目、クリニックへ転職を目指す場合の注意点、利用すべき転職エージェントについてご紹介しています。
・新人看護師 半年で転職する場合のリスクと将来性
新人看護師が1年未満、半年の経験で転職するリスクもあります。
反面、半年であっても転職することで得られる将来性もあります。