看護師1年目 転職
看護師1年目で転職、辞めたい
「看護師1年目、毎日辞めることしか考えていない・・・」
「1年目の看護師でも転職ってできる?辞めても大丈夫かな?」
新人看護師として配属されて頑張ってみたけれど限界を感じている、人間関係が原因で辞める決断をした、など転職理由も色々とあると思います。
1年目で辞めても、次の転職先は見つかります。
もっと自分に合った転職先を見つけて、イキイキ働くことを目指すことが出来ます。
3年は同じ病院で働いて看護技術の基礎を身に付けた方が良い、と言われることが多いです。
しかし、今の環境が合っていない・・・と悩み、人間関係で悩み続けてしまい、仕事でミスを連発してしまう・・・といったようなことが頻繁に起るようであれば、思い切って転職した方が良いでしょう。
1年目の看護師でも転職することは可能です。
そのために活用をおすすめする、第二新卒の転職にも強い看護師転職エージェントをご紹介します。
Contents
看護師1年目、病院を辞めるのは10人に1人
看護師1年目、病院を辞めるのは10人に1人です。
日本看護協会「2019年 病院看護実態調査」によると、病院規模別の看護職員離職率は次のようになっています。
「2018年度離職率(2019年調査)」より
正規雇用看護職員 新卒採用者 既卒採用者
全体 10.7% 7.8% 17.7%
99床以下 11.5% 11.3% 25.7%
100~199床 11.5% 9.5% 19.6%
200~299床 11.0% 7.9% 16.7%
300~399床 10.6% 6.8% 15.0%
400~499床 10.2% 8.3% 14.1%
500床以上 10.4% 7.4% 11.7%
正規雇用看護職員の離職率、新卒採用者の離職率、既卒採用者の離職率とも、「99 床以下」「100~199 床」の病院では離職率が高く、例年と同様の傾向だった
とあります。
病院の多くは200床未満となりますので、その規模の病院だけで見ると、新卒看護師の約10%が1年未満で退職していることになります。
規模の大きな病院になると、新卒看護師も既卒の看護師も離職率は下がっていきます。
もし、看護師1年目で辞めたい、退職を決断したとしても、看護師はとても需要が高い専門職です。
経験の浅い1年目の看護師であっても、次の転職先を見つけることは可能です。
一度、正看護師として病院で働いていますから転職先の条件なども明確となり、自分にあった病院やクリニック、訪問看護ステーションなどを見つけることができる方看護師さんが多いようですよ。
転職先の条件が明確になれば、転職エージェントも探しやすいため、より精度の高いマッチングが可能となります。
1年目の看護師に多い転職理由【5つ】
本来であれば夢が叶い、これからの看護師としての仕事に対してやる気に満ちているはず、なのに・・・看護師1年目でもう辞めたい・・・と悩んでいる人は多いです。
実際に看護師1年目で辞める人は200床未満の病院では、10人に1人となりますが、
「辞めたいと思いながら、踏みとどまっている」
ナースはとても多いでしょう。
何かきっかけがあれば、退職してしまう・・・そんなギリギリの精神状態で働く看護師さんも多いのではないでしょうか。
看護師1年目、多く見られる転職理由としては次のようなものが挙げられます。
看護師の仕事が予想を超える激務
実際に看護師として働きだしてみると、予想以上に激務、仕事が大変で辛い・・・といったことは多くの新人看護師さんが経験すると思います。
看護学生だった頃に研修で入った時とはまるで違う忙しさ、プレッシャーから「仕事が大変過ぎる」「毎日が地獄」「明日が来るのが辛い」といった気持ちになる人が多いようです。
覚悟して看護師になった人も多いと思いますが、現実は予想以上に辛く忙しく追い込まれていく新人看護師さんが多いです。
ただ、全ての職場がそうではなく数年感、新人看護師の離職率がほぼゼロといった職場もあります。
全ては、病院選びにかかっている、といっても良いかもしれません。
先輩、同僚、プリセプターなど人間関係の悩み
人間関係の悩みは、新人看護師だけではなく2年目、3年目の看護師にとっても退職につながる重要なものとなります。
人数が多い総合病院の病棟などでも人間関係は複雑になりますが、人数が少ない職場に配属になったとしても人間関係が合わないと地獄です。
人数が少ないほど辛いかもしれません。
先輩からのいじめ、同僚とどうしても合わない、プリセプターと人間関係がこじれてしまい毎日が辛い・・・など人間関係によって退職を考える新人看護師さんも多いといえます。
残業が多い
看護師は残業がどうしても多くなりがちです。
(急性期病院は特に)
特に1年目看護師は看護技術も未熟ですし、仕事の流れも理解出来ていない部分もあり、効率良く仕事ができません。
そのため残業が多くなりがちです。
職場によってはサービス残業となることもあります。
看護師は残業が多い仕事・・・とはいってもこれも病院や職場によるんですよね。
残業を少なくすることに病院ぐるみで取り組んでいるところもあります。
そうした働きやすい病院や、クリニック、残業無しの健診センターなどへ転職される1年目の看護師さんも多いです。
経験が浅い1年目の看護師さんでも採用を行っているクリニックなどもあります。
⇒ マイナビ看護師
など第二新卒看護師の転職にも強いエージェントに相談をされることで、転職先の情報収集が効率良くできます。
研修、勉強会などで休みが潰れる
看護師は技術や知識を向上するための研修や勉強会が多いです。
夜勤明け、休日返上で勉強会などへの参加が申し渡されますので、それが積み重なり「辛い・・・」と感じる1年目の看護師さんは多いようです。
ただ、勉強会に関しては院内では行っていない病院もあります。
今後の看護師として技術向上には勉強会はとても価値あるものではあります。
とはいえ休日が潰れるのは辛いものがありますから、勉強会の頻度、あとは看護師さんの考え方次第といえるかもしれません。
勉強会が多く勉強が追いつかない、通常業務にも支障が出ている、など負担が大きすぎてストレスになっている場合には、もう少しゆったり働くことが出来る科への異動を相談してみたり、病院を変えることも考えてみても良いかもしれません。
患者さんの命を預かるプレッシャーに耐えられない
看護師1年目、日々働く中で多くの新人看護師さんが感じるのが、仕事の責任の大きさ、プレッシャーです。
1年目の看護師であっても実際に患者さんの命に関わる業務も多いです。
ミスの許されない業務が多く、さらに夜勤など疲労の蓄積や睡眠不足などヒヤリハットを起こしてしまう・・・
患者さんの命を預かる大きなプレッシャーを感じ、自分ではプレッシャーに耐えられないかも・・・と悩んでしまうことが多いようです。
責任感が強く、真面目な看護師さんほど「患者さんの命を預かる」責任の大きさを感じ、悩んでしまうかもしれません。
その他の新人看護師、退職理由
他には、希望した配属先ではなかったため、といったような退職理由も見られます。
先輩ナースや師長に相談しても、
「私たちも通ってきた道だから頑張りなさい!」
と言われて終わり・・・といったことはよくある話です。
親身になって相談に乗ってくれたとしても、解決に至らないことも多いのではないでしょうか。
もちろん、話せば楽になる、というのはありますからね。
それによって辛い時期を乗り越えられるかもしれません。
どうしても悩み、ストレスが大きくなりすぎて限界を感じるのであれば、異動を相談してみたり、病院を変える(転職)といったことも考えた方が良いかもしれません。
中にはこの時点で看護師の仕事が自分に向かない、看護師自体を辞めたい、と思い詰めるケースもあるようです。
看護師の仕事を続けたい、という気持ちがあるのでしたら職場を変えて、もっと働きやすい病院で働く、訪問看護ステーションなどで働くといった選択肢もおすすめです。
1年目の看護師だけど辞めたい!転職できる?
そもそも看護師1年目、経験が浅い状況で転職できるの?
今の病院を辞めても次の転職先がすぐに見つかる?
と不安に思っている看護師さんも多いのではないでしょうか。
一般的には社会人1年目、新卒入社1年目で転職活動をするのは難しい、といわれることが多いです。
しかし、看護師に関しては人手不足の病院など医療機関、介護施設も多く需要は多いといえます。
新卒看護師の採用をしたいのに採用できなかった・・・と、採用計画を満たせなかった病院もありますし、第二新卒看護師の採用に積極的な病院もあります。
うちの病院でぜひやり直して、といったところもあります。
看護師1年目で転職するのはできれば避けた方が良いとはいうものの、無理して働き続けて精神的に参ってしまったり、体を壊してしまっては困ります。
そうした場合には、看護師1年目であっても転職した方が良い、といえるでしょう。
ただし、次の転職先でも同様なことが起らないように、職場選びはしっかりと情報収集を行って決めることが必要です。
そのためにも、多くの病院やクリニック、介護施設の情報を持つ看護師転職エージェントの活用が欠かせません。
看護師1年目の転職に強いおすすめ転職エージェント
看護師1年目、経験の浅い状況で転職を目指す場合におすすめの転職エージェントです。
サポートが手厚く、第二新卒看護師の転職にも多くの実績がある次のような転職エージェントを利用されるのがおすすめです。
マイナビ看護師

転職エージェント、大手のマイナビ看護師です。
全国の看護師求人を取り扱っており、業界トップクラスの求人数を扱っています。
サポートの手厚さでも昔から評判が高く、看護師経験の浅い方の転職にもおすすめです。
⇒ マイナビ看護師
ナース人材バンク
紹介実績No.1!看護師転職エージェントがナース人材バンクです。
新卒者や第二新卒看護師へ研修が充実している病院などを探す際にもおすすめです。
コンサルタントも丁寧にサポートしてくれるという口コミも多く見られます。
経験の浅い看護師さんにもおすすめの転職エージェントです。
⇒ ナース人材バンク
1年目で辞めても大丈夫!第二新卒看護師を積極採用する病院、職場は多数
どうしても無理、限界、ということで今の病院を辞めることを決断した場合、次の転職先探しに不安になる看護師さんが多いのでは、ということで転職先探しについてご紹介をしてきました。
実際、新卒看護師として毎年多くの人が離職しています。
違う病院に転職した新卒看護師の方も多いでしょう。
人手不足と言われ続けている看護師ですから経験の浅い看護師であっても需要はあります。
そしてリスタートできるように、研修を手厚くしている病院もあります。
改めて看護師技術を学び直したい、といった希望をお持ちの看護師さんもいらっしゃるのではないでしょうか。
プリセプター制度が上手く機能していなかった、放置されていた・・・というケースも中にはあるようです。
転職を決断されたのでしたら、ご紹介したような看護師専門の転職エージェントを活用されて、病院などの詳しい内部情報を得て応募を検討されることをおすすめしたいと思います。