工場勤務からプログラマー
工場勤務からITエンジニア、プログラマーに転職
工場勤務からITエンジニア、プログラマーなどへの転職を考えている方もいらっしゃると思います。
工場といっても安定の大手企業から中小の工場、零細企業と様々。
工場勤務を続けることの将来への不安・・・
毎日同じ作業を繰り返す工場の仕事、やり甲斐のなさを感じたり、夜勤や交代勤務に体力の限界を感じたり。
準社員や工場派遣で働く方の場合、結婚して家族ができたので安定した働き方をしたいから正社員としてプログラマーやITエンジニアへの転職を希望しているという方も多いかもしれません。
工場勤務からプログラマー・ITエンジニアに転職するとき、重要なのは今の年齢と転職の仕方です。
工場からプログラマーへ転職する方の他にも、異業種転職から未経験でプログラマーやITエンジニアに転職される方はとても多いです。
この記事では、工場勤務からプログラマー・ITエンジニアに転職するための方法についてご紹介しています。
Contents
- 1 工場勤務からプログラマー、ITエンジニアへの転職は可能?
- 2 工場勤務、未経験からプログラマーに転職するには?
- 3 プログラミングスクールで学んでからプログラマーに転職する
- 4 無料プログラミングスクールのおすすめ
- 5 有料プログラミングスクールのおすすめ
- 6 未経験者がプログラミングスクールで学ぶメリット
- 7 転職エージェントを利用して工場勤務からプログラマー・ITエンジニアに転職する
- 8 工場勤務からITエンジニア、未経験のプログラマーへ転職
- 9 未経験からエンジニアになって後悔することってある?
- 10 未経験からITエンジニアになる方は、就職先選びはとても大切
- 11 工場勤務からプログラマー・ITエンジニアへの転職、まとめ
工場勤務からプログラマー、ITエンジニアへの転職は可能?
工場からIT業界への転職、プログラマーやITエンジニアとして転職することは可能です。
20代なら十分転職を目指せますし、30代前半くらいまでの方でもプログラミングスキルを身に付けてから転職活動をすれば、採用してくれる企業は見つかる可能性が高いです。
プログラマーに限りませんが、ITエンジニアは人手不足がさらに加速すると言われており、各社エンジニアの確保に力を入れています。
もちろん採用の需要が高いのは、即戦力となるエンジニアです。
しかしそれだけでは人手が足りないため、やる気のある未経験者を採用してから育てる企業もあります。
難しくなってきている未経験者のITエンジニアへの転職
ただし、今の状況下では未経験からの転職は難しくなってきています。
とはいえ、まだまだ他の業界・職種と比べて未経験から転職を目指せるのがプログラマー、ITエンジニアです。
こちらは2020年10月時点での有効求人倍率(全国と一部地域)となります。
有効求人倍率が1倍を切る地域も多く、2020年12月と比較すると非常に厳しい状況です。
国内の有効求人倍率は全地域的に下がってきていますが、IT業界の求人倍率は引き続き高い数字となっています。
転職大手エージェントのDODAによると、
「2020年12月のIT・通信の求人倍率は5.78倍」
となっています。
もちろんエンジニア経験者も含めての求人倍率となりますから、工場からプログラマーやITエンジニアへの転職を目指す、といった未経験者は簡単に転職できるとは考えない方が良いです。
工場勤務からプログラマー、ITエンジニアへの転職を目指すのでしたら本気で転職活動に取り組むことが必要です。
引き続き、採用需要が高い業界として転職は狙い目といえるのがITエンジニアといえます。
工場勤務、未経験からプログラマーに転職するには?
未経験歓迎のプログラマー求人は以前と比較して、やはり少なくなってきています。
入社後に研修がある企業の場合には、20代前半~半ばくらいまでの方であれば、全くの未経験者でも採用して貰えるケースはあります。
(未経験から転職する場合、SES会社を入り口として転職を前提に働くのもありだと思います)
転職活動をするのであれば、出来る限り成功率の高い転職活動をすることが大切です。
工場を辞めたい、工場勤務からプログラマーになりたいと思い続け、転職活動を1年、2年と続けるのはキツいですよね?
未経験者からエンジニアに転職する場合、大切になるのは、
- ・プログラミングの知識、スキル
- ・ポートフォリオ
です。
ポートフォリオがあると有利です。
しかし、ポートフォリオを作るためには、プログラミングの勉強をすることが必要です。
独学でもプログラミングを学ぶことは出来ますが、とても長く時間がかかりますし挫折する可能性がとても高いです。
社会人になってから、プログラマーやITエンジニアへの転職を目指すのであれば、プログラミングスクールなどを利用して学ぶのが効率が良い方法です。
プログラミングスクールには、
・有料
・無料
と両方のプログラミングスクールがあります。
プログラミングスクールで学んでからプログラマーに転職する
成功率の高い転職活動をしたいという場合、
「プログラミングのスキルを身に付ける」
ことが一番大切です。
どの言語で学ぶかも重要ですが、プログラミングができることは企業に対して非常に大きなアピールになります!
工場勤務からプログラマーやITエンジニアへの転職を目指す場合にも、プログラミングスクールを利用して学ぶ方法がおすすめです。
未経験からのプログラマー転職、無料・有料どのプログラミングスクールで学ぶか
今はほとんどのプログラミングスクールがオンライン対応しています。
お金がない方には無料のプログラミングスクールもあります。
工場勤務でそこそこ貯金がある方は、有料のプログラミングスクールも検討してみてください。
分割払いもありますし、ITエンジニアに転職した後は割と良い年収が貰える企業が多いので、自分への投資と考えて有料プログラミングスクールで学ぶ方もいらっしゃいます。
基本的には有料のプログラミングスクールのサポートが手厚いです。
また、学べる言語、コースも多いです。
スクールによっては、転職保証もありますね。
学費を出せる方は、できれば有料のプログラミングスクールがおすすめです。
とはいえお金がない方も無料のプログラミングスクールでも、内定率は高いので検討してみてください。です。
プログラミングスクールのカリキュラム内容となるのか、学ぶ期間はどうか、全てオンラインで完結するのかなど最新情報を得て比較されることをおすすめします。
有料のプログラミングスクールも無料体験を用意していて、どういった内容で学ぶかを体験できるところもありますので、参考にしてみてはと思います。
無料プログラミングスクールのおすすめ
無料のプログラミングスクールのおすすめをご紹介します。
・カリキュラム内容
・受講期間
・就職支援の有無
・就職先
などが比較のポイントになります。
オンライン無料体験/説明会もありますので、利用して具体的に確認されるのもおすすめです。
有料プログラミングスクールのおすすめ
有料のプログラミングスクールのおすすめをご紹介します。
有料プログラミングスクールの場合、やはり費用が気になると思います。
・費用の総額
・分割払いが可能かどうか
・サポート内容
・就職先
・カリキュラム内容
・受講期間
・学べる言語、スキル
といった点を比較して検討してみてくださいね。
未経験者がプログラミングスクールで学ぶメリット
工場勤務からプログラマー、ITエンジニアへの転職を目指す方法としてプログラミングスクールはおすすめの方法です。
やり切れば、転職成功率は非常に高いです。
スキルを身に付けるための時間は必要ですが、非常に効率良く学ぶことができます。
プログラミングスクールでプログラミングのスキルや言語知識を学ぶ方法はおすすめです。
プログラミングでスクールで学ぶメリットを挙げますと、
・プログラミングスキルがあるので、全くの未経験者より採用されやすい
・企業にプログラマーになりたいやる気が伝わる
・プログラミングスクールは挫折しにくい
・無料でも転職支援してくれるプログラミングスクールが多い
といったことなどがあります。
独学でもプログラミングを学ぶことはできます。
しかし、短期間では身に付けるのはとても難しいですし、多くの人は挫折するでしょう。
分からないことが次々出てきて、解決にも長時間がかかり諦めてしまう・・・
プログラミングを学ぶのでしたら、プログラミングスクールなどで習った方が良いです。
また多くのプログラミングスクールでは転職支援もセットになっています。
これも利用する大きなメリットです。
転職サポートがあること、これが利用する目的となる方は多いのではないでしょうか。
就職先の企業の所在地の多くは東京となります。
まだまだIT企業は東京に集中していますし、リモートワークが増えてはいますが、入社して一定期間は出社義務があるところは多いです。
東京で働きたい方は、特に問題はなさそうです。
地元で働きたい場合には、求人紹介を受けられない可能性もありますので、事前に確認されておいた方が良いかもしれません。
上京して働けることが条件などの場合が多いです。
調べてみましたが入社してからすぐにフルリモートワーク、テレワーク対応の会社はそこまでは多くは無いのが現状です。
転職エージェントを利用して工場勤務からプログラマー・ITエンジニアに転職する
工場勤務からプログラマーに転職するには、求人情報を得て応募しなくてはなりません。
プログラミングスクールを利用して転職を目指す方法以外に、転職エージェントを利用して求人を得る方法もあります。
未経験OKのプログラマー求人を紹介してもらうことができます。
転職エージェントを利用する方法も、以前よりは未経験OKのプログラマー求人は減っていますので必ず紹介して貰えるとは言い切れません。
そのため、複数の転職エージェントを利用して探すことをおすすめします。
工場、未経験からITエンジニアになるために転職エージェントを利用する
経歴に不安がある方、工場勤務から未経験の仕事への転職を目指す場合、次にご紹介するようなエージェントを利用する方法があります。
人手不足と言われるITエンジニアは求人数も多いため、こうした若手に特化した転職エージェント経由でも求人を探すことができます。
独学でもプログラムをかじったことがある方は、有利に仕事探しができる可能性もあります。
多くは20代限定の就職支援サービスとなります。
20代でプログラマー求人、ITエンジニア求人をお探しになっている方は利用してみてください。
例えば、これまでに就職決定した職種でITエンジニアの割合が多い就職エージェントとしては、
⇒ ハタラクティブ
⇒ 就職shop
などがあります。
工場勤務からITエンジニア、未経験のプログラマーへ転職
探してみると、工場勤務からプログラマーやITエンジニアに転職した方は意外と多いです。
短期的に見ると、工場勤務や期間工として働くほうが稼げるかもしれません。
しかし、年齢が高くなったときに工場勤務を続けていける体力があるかどうか、また年収の伸びしろなど不安な点もあります。
プログラマーやITエンジニアとして転職をする場合には、将来性があります。
まだまだ未経験からプログラマーへ転職しやすい状況は続いています。
プログラミングスクールなどで学び、スキルを身に付けてから転職活動をする場合、仕事が決まらないということもないでしょう。
工場勤務からプログラマーになることは、おすすめの転職先といえます。
記事中でご紹介しましたが、無料でも学ぶことができるプログラミングスクールもあります。
工場勤務からプログラマーに転職するための方法を色々と比較をされて、今の状況に合った方法を選択されることをおすすめします。
未経験からエンジニアになって後悔することってある?
未経験からITエンジニアとなって後悔する…といったケースももちろんあります。
ただ、職場によって後悔することも多いため、職場選びについては未経験からITエンジニアとして就職する場合には、しっかり情報を得て決めることが重要です。
エンジニア業務についていけない
プログラミングスクールなどで学んだとしても、実際のエンジニア業務についていくのは最初は大変だと思います。
実際の現場で書かれているコードこそ、謎のものが多く、果てには説明書きのない箇所もあったりで解読が難しいことも。
スパゲッティコードなどもあります。
エンジニア職の場合、リモートワークが多いかと思いますがそうなると、なかなか先輩に質問もしにくい人もいたりして、時間がかかっているのに進捗ゼロ、みたいな状況になり非常に辛くなります。
未経験からエンジニアとなった場合、当然ですが、他のエンジニアと比較してコードを書くスピードも遅いですし、レビューでも大量の指摘があるでしょう。
凹みます。
そもそも仕事を任されても、どう進めて良いのか分からない…といったこともあります。
会社によりますが、先輩やメンターが付かないケースもあります。
自分から積極的に調べて解決策を見つけられなければ、辛い状況になる可能性はあります。
エンジニアの仕事に興味が持てない
エンジニアになりたい、と猛勉強している時には興味も持てて頑張れていた、という方は多いと思います。
分からないことを知る、という楽しさというのでしょうか。
分からないことがあればスクールに質問もできたと思います。
しかし実際にエンジニア業務に就くと、最初はコードを書くどころかテスト、デバッグしか業務をさせてもらえない。
つまらない…
分からないことがあって質問したら「ググれ」としか言われない…
などなど。
そうした日々を過ごしている間にエンジニアの仕事に興味が持てなくなってしまう、というケースもあります。
会社によっては数年そうしたテストやデバッグ、監視などを行う可能性があります。
年齢を考慮して働き方も考える必要はあるかもしれません。
腰痛が辛い
工場勤務、製造業のライン仕事からITエンジニアになった方は特にかと思いますが、
「腰痛」
を持っている方も多いのではないでしょうか。
ITエンジニアとして働く場合、基本的にはずっと座っています。
眼精疲労で悩む方も多いです。
意識して適度に休憩を取ったり、体を動かすようにしないと、仕事のみならず日常生活でも支障が出ることになってしまいます。
未経験からITエンジニアになる方は、就職先選びはとても大切
とはいえ、これらの悩み、辛い状況は事前に知っておけば回避できるものでもあります。
職場選びは特に重要と言えるでしょう。
中途採用の初心者エンジニアであっても、しっかりOJTしてくれるような開発会社などを選ぶことが大切になります。
働きやすい会社に就職することができれば、しっかり経験を積み、スキルを身に付けて活躍することができるはずです。
その先には年収アップやフリーランスとしての働き方も見えてきます。
今後、深刻なITエンジニア不足になっていきます。
未経験からITエンジニアになり活躍していく下地はあるといえますので、ぜひ自分に合った環境で働けるように、まずはプログラミングスキルを身に付け、就職支援などを利用して自分に合った職場をお探しになってみて欲しいなと思います。
工場勤務からプログラマー・ITエンジニアへの転職、まとめ
工場勤務を辞めたい理由も人それぞれあると思います。
・毎日同じ作業内容を続けることに疲れてしまった
・工場勤務を続けることへの不安
・給料が低い
・体を痛めてしまった
・元々プログラマーに興味があった
・正社員として転職したい
など色々とあるのではないでしょうか。
工場勤務からプログラマーへの転職を目指す場合、大切なのはスキルもそうですが、プログラマーになりたい理由と目的です。
プログラミングスキルを身に付けても、面接では転職理由や志望動機は質問されます。
転職した後、場勤務とはまた違った大変さがプログラマーにはありますから、早期退職しないように転職する目的、理由は明確にしておかれると良いと思います。
工場勤務からプログラマーへの転職を目指したい、といった場合にはぜひご紹介したような転職エージェントやプログラミングスクールを活用してみてください。
自力で転職活動をするよりも、高い成功率が期待できます。
人手不足の業界ですから、諦めなければ採用される可能性は十分あります。
ぜひ、工場勤務からプログラマー、ITエンジニアへの転職活動に活用してみてください。