ジェイックやばい、やめとけ
ジェイックはやばい?やめとけ、と言われるのはなぜ?
「ジェイックはやばい、やめとけ、ってよく見るけれど本当はどうなの?」
「ジェイックは営業のブラック企業の紹介があるからヤバイの?」
正社員就職を目指すフリーター、ニート、既卒、大学中退、早期退職者といった方向け就職エージェントとしてジェイックは、
「内定率が高い就職支援」
を行っているため利用をお考えになっている方も多いと思います。
でも、ジェイックを利用しようと思ったときに迷ってしまうのが「ジェイックはやばい、やめとけ」という評判です。
ジェイックには良い評判もありますが、「やばい、やめとけ」という評判も多く見ます。
ジェイックは本当にヤバいの?実際にスタッフに取材もしたことありますので、そちらの内容も含めてお伝えしたいと思います。
Contents
ジェイックの評判はかなり「良い、悪い」で分かれます
ネットの評判が多い就職エージェント、という意味ではジェイックは当てはまると思います。
ジェイックの評判は「良い、悪い」でかなり分かれているんですよね。
「ジェイックを通して自分を変えて、正社員として就職することができました!」
「スタッフの手厚いサポートのおかげで、途中で諦めることなく正社員就職に成功しました!」
実際、ジェイックを利用してニート期間が数年ある人であっても正社員として就職に成功している人が多数いらっしゃいます。
逆に、
「ジェイックはやばい、辛いからやめとけ」
「ジェイックでブラック企業に就職してしまったからやめとけ」
といった体験談もあります。
ちなみにジェイックがやばい理由として言われる原因の一つ、飛び込み営業は確かに過去に行われていましたが、今は研修内容から外れています。
飛び込み営業は行われていません。
それに何より、現在はオンラインで研修、集団面接会、面接が完結していますからね。
このご時世で求人の影響が大きい現在の就活も、安心して就職活動ができる環境が整っています。
ジェイックはやばい?やめとけ、という評判が多い理由
「ジェイック やばい」
で検索をすると、確かに色々な口コミ・評判・体験談が見つかります。
それだけ利用者が多いということもあります。
またネットの口コミ・評判の傾向ともいえますが、
「悪い口コミ評判は書かれやすい」
というのはあります。
ジェイックを利用して正社員就職して満足している方、就職した企業で毎日普通に働いている方は、ネットに口コミを書いていない人が多い、ということも押さえておく必要があるでしょう。
参考にしつつ、ジェイックも含めて正社員就職支援サービスを比較して、利用されるのが良いと思います。
30代も利用できる正社員就職支援サービスは少ないので、そういった意味でジェイックに登録しようという方も多いと思います。
特に30代後半のフリーターやニートの方は、他に利用できる就職支援サービスが無い状況です。
(ハローワークなどは別)
年齢的にジェイックが唯一利用できる就職支援サービス、という場合にはヤバイ評判を積極的に探さずに、思い切って登録して就職を目指してみることも考えてみてください。
過去のジェイックの研修の「飛び込み営業」がヤバイ
ジェイックがやばい、やめとけ、と言われることが多い理由の一つとして、
過去、ジェイックは飛び込み営業が研修内容にあった
ということが挙げられます。
企業に本を売るために飛び込み営業をする、という内容が研修にありました。
飛び込み営業の段階で、ジェイックから脱落する人も結構いたんですよね・・・
これは実際です。
というのも当時、多くの企業は飛び込み営業もできるメンタルが強い営業職を採用したい、という需要が強く、必要があったからこそ飛び込み営業が研修内容として行われていたといいます。
飛び込み営業の研修も人によって感想が変わるのですよね。
「飛び込み営業でタフになった、鍛えられて良かった」
「飛び込み営業はどうしても無理、辞めてしまいました・・・」
ヤバイ理由の代表ともいえる飛び込み営業ですら、どちらの感想もありますから、一人ひとりの考え方によるところは大きいといえるでしょう。
ちなみに、現在の就職カレッジでは「飛び込み営業」は行われていませんので安心してください。
ジェイックは営業職の求人が多くてヤバイ
ジェイックは営業職の求人の紹介を得意としています。
実際、営業職の求人が多いということは、本社スタッフの方もおっしゃっていました。
その理由としては、
・そもそも営業マン向けの研修からスタートした会社である
・未経験OKの求人として営業職が多い
ということが大きく2つ挙げることができます。
未経験OKの職種として営業職が多いのは求人サイトで調べてみても分かりますし、他のジェイック以外の就職支援サービスでも紹介職種で営業職が一番大きな割合となっているところは多いです。
営業職へのイメージが「キツい、辛い、ノルマで詰められる」といったネガティブな人は多いのではないでしょうか。
「営業職 = キツい」
というイメージがある方が多いため、ジェイックもキツいという印象になっているのかもしれません。
しかし、営業職といっても色々な働き方、仕事内容があります。
新規開拓の営業職ばかりではありません。
またジェイックは営業以外の求人もそこまで多くはありませんが、存在します。
ITエンジニア、販売、事務職、企画などで正社員就職した方もいますので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ジェイックはブラック企業の紹介がヤバイ
ジェイックでブラック企業を紹介された、という方の体験談を見ることもあります。
ジェイックでは公式サイトでも明記されていますが、一般的に離職率が高いといわれる業界、
・外食
・投資用不動産
・アミューズメント(パチンコなど)
といった業界への紹介を行っていません。
出来る限り、未経験の方が就職して正社員として長く働きやすい会社を紹介することに力を入れているという話をされていました。
ただし、上記以外の業界でもブラック企業は存在しますし、ブラック企業という定義も人それぞれですよね。
私が最初に就職した企業は、今考えればブラック企業だったといえます。
IT業界です。
残業も120時間を超えていましたし、サビ残です。
そこまで残業時間が多くなくても、毎日2,3時間の残業が続くとブラック企業と思う人もいるでしょうし、今は指導の仕方も難しい・・・と言われるくらいです。
一年を通して労働時間が長いのか、繁忙期だけなのかなど。
就職先の企業に入社してどういった働き方になるのか、面接会に参加した企業についても詳しく情報収集をするといったことは大切になりそうです。
ジェイックの就職先がヤバイ?
ジェイックを通して就職する企業の中には、そうしたキツい働き方になる会社はあるでしょう。
反面、ホワイト企業へ就職できたという口コミもあります。
どちらもある、というのが実際のところでしょう。
ただし求人紹介する企業には必ず取材に訪れて、労働環境や職場の状況も確認しているということで、完全なブラック企業は紹介はされないといって良いでしょう。
ジェイックでブラック企業に就職して短期離職した、という方もごく少数見られるといった状況です。
ジェイックで就職した方の大部分は、普通にお仕事を継続されている方が多いといえます。
ちなみに、どの転職エージェントを利用してもブラック企業を紹介された、といった口コミは出てくることが多いため、本当にブラック企業を排除するのは難しいといえそうです。
どれくらいブラック企業を排除する取り組みをしているか、でも考えることが必要かもしれません。
ジェイックは「就職紹介優良事業者」に認定されている
ジェイックは「就職紹介優良事業者」に認定されています。
これは非常に厳しい審査で、全国の就職支援会社約18,000社のうち、わずか50社ほどが合格している審査です。
就職紹介優良事業者ということで、安心して就職活動に利用することができますしおすすめできます。
ジェイックは30代も利用OKの正社員就職支援サービス
ジェイックは30代も利用可能な正社員就職支援サービスです。
30代向けの就職支援コースとしては2つあります。
年齢と地域によって利用を検討してみてください。
就職カレッジ
ジェイックのメインサービスである就職カレッジの利用対象年齢は18歳~34歳。
地方の求人ニーズは営業職が多めといえるでしょう。
就職カレッジは全国各都市で利用できます。
(不定期開催の地域もあります)
30代カレッジ
2020年2月17日より30代限定の就職支援講座「30代カレッジ」をスタートしています。
こちらは39歳までで社会人未経験、経験の浅い方が利用対象です。
現在は東京のみで利用可能な就職支援サービスとなっています。
就職を希望する地域によって利用できる就職支援サービスが異なります。
そのため、30代の全ての方が30代カレッジを利用できるわけではありませんが、今まで民間の正社員就職支援サービスでは積極的に対象にならなかった30代後半も利用できることは、ジェイックの大きな特徴になるといって良いでしょう。
30代職歴なしフリーター、ニートの方もジェイックを利用して正社員就職を目指すことができます。
ジェイックが多くのフリーター、ニート、既卒、大学中退、短期離職者に選ばれている理由

一般的に、多くの企業ではフリーター歴やニート歴が長いと、書類選考で落ちることが多いです。
「就職活動をしたことがあるけれど、面接を受けることができず挫折した・・・」
という方も多いのではと思います。
ジェイックでは、フリーターやニート歴、空白期間をそこまで問題視しない企業が利用して採用を行っています。
またジェイックでは研修を受けた人だけが面接会に参加します。
そのため、企業としても未経験者を採用しやすく、内定率の高さに繋がっているといえます。
フリーター、ニート歴が数年ある場合、20代でも就職は難しいです。
まして30代でニート歴があると就活は本当に難しいですが、面接が受けられませんからね・・・
その点、ジェイックの正社員就職支援サービスを利用した場合、確実に面接に辿り付けますし、内定率も高いです。
書類選考で落ち続ける就活に挑戦し続けるのは、精神的にもきついです。
それよりは、応募できる求人は確かに少なくはなりますが、内定率の高いジェイックのような正社員就職支援サービスを利用されるのがおすすめです。
ジェイックの口コミ・評判

社会人未経験、就職先は定着率が高いところが良いと思いジェイックを利用して就活。手厚いサポートもあり希望通りに正社員として就職することができました

ジェイックは営業職の求人が多いと言われますが、実際に営業の求人が多かったです。営業職で就職したい方には良いと思いますが、結局私は他で就職しました
など、ジェイック 口コミ・評判から見る求人の傾向、強みでも掲載しています。
ジェイックはやばい、と思っても就職成功率は高いという事実
ネットやSNSでジェイックの口コミ・評判を調べてみて、やっぱりジェイックはやばいのかな・・・とお考えになる方もいると思います。
しかし、ジェイックはフリーター期間やニート期間が長くても、正社員就職できる成功率は高いです。
その理由は、就職講座にあります。
企業から見ると、ジェイックの就職講座を終えた求職者は、新人研修が終わっている状態です。
そのため、採用してからの教育コストも低く、未経験者を採用するメリットがあります。
ジェイックは就職カレッジは34歳までのフリーター、ニートの方が利用できます。
また、東京限定とはなりますが30代カレッジは39歳までで正社員就職を目指す方が利用できます。
会社選びは最終的には自己責任の部分もありますので、しっかりと情報収集をして決める必要はありますが、正社員になってキャリアをスタートしたい方には就職の選択肢として、ジェイックはありではないでしょうか。
ジェイックと併用をおすすめする正社員就職支援サービス
ジェイックの就職支援サービスについてご紹介してきましたが、やっぱり研修を受けないですぐに求人を紹介して欲しい、ジェイックはやっぱり自分には合わなさそう・・・という方もいると思います。
やっぱり自分的にはやばいかな・・・など。
その場合、ジェイック以外の就職支援サービスを利用することを検討してみてください。
フリーター、既卒、大学中退、ニート向けの正社員就職支援サービスは他にも複数ありますからね。
複数の就職支援サービスを利用することで、サポートの質や求人についても比較をすることができるようになります。
ジェイックと合わせて活用をおすすめしたいのは、次のようなフリーターやニート向け就職支援サービスです。
ぜひ、活用してみてください。