社会人1年目の転職、何を自己アピールしたら良い?
社会人1年目 転職 自己PR
社会人1年目の転職では、何を自己アピールしたら良いの?
社会人1年目で今の会社を辞めたい、転職をしたい、という場合。
経験が浅い社会人1年目です。
悩むのが、転職活動の際の面接などで「一体何をアピールしたら良いか」といったことではないでしょうか。
そこまで経験を積んだ、実績を上げた!といった事も特別なく、とりあえず研修期間が終わって、先輩の仕事を見習っている期間といった転職希望者の方も多いのではと思います。
新卒1年目での転職は可能ですが、しっかりと自己分析を改めて行い、何を自己アピールしていくか、次の転職先としてどういった仕事に就くか、どんなキャリアを追い求めていくか、といった事も考える事が転職に失敗しないためには必要といえますね。
社会人1年目、2年目で2回目、3回目の転職をする事になってしまうと、次第に転職する事が難しくなります。
転職回数が年齢に対して多すぎると感じる人事担当者、面接官が多いです。
書類選考が通らない・・・とお悩みの方は、
⇒ 経験の浅い社会人1年目の転職、正社員就職支援サービスを利用しての転職活動
も参考にしてみてください。
社会人1年目が自己PR出来る事
社会人1年目で転職をする場合、まだまだ実務経験が足りていませんし、新規事業立ち上げや、当たり前ですが部下の管理経験などもありません。
しかし、短いながらも業務経験から認識できた「自分の強み」はしっかりと分析をしてアピールしましょう。
御社に入社した場合、自分の強み発揮して貢献したいといった事を話す事が必要です。
今後の仕事でどう活かせるか、入社後に大変な事があっても頑張れる事をしっかりとアピールする事が重要です。
社会人1年目で転職を希望する人に対しては、面接官はやはり、
「入社してすぐに辞める人だったら困る」
「今の仕事が面白くなくて辞めたいと考えているのでは?」
といった事を考えながら面接を行っている事が多いです。
そうしたイメージをひっくり返して安心して中途採用を考えてもらえるように、自己PR、志望動機、面接対策をする事が大切といえます。
採用する企業側のリスク(中途採用者のさらなる退職)を考えると、不安があるのは当然のことですよね。
社会人1年目での転職は、ポテンシャル採用を狙っての転職活動となります。
今後の仕事への取り組み、将来のビジョンなどをポジティブな姿勢で伝える事も大切です。
社会人1年目で転職、多い転職理由とは
転職エージェントの方から聞いた、
「社会人1年目で転職を希望する人の転職理由」
で多いものとしては、
・仕事がつまらない
・この会社で働きた場合の将来が見えてしまった(先輩の給料など)
・給料が少ない
・もっと違う仕事がしたいという事が分かった
・人間関係が上手くいかない
・ブラック企業だった
・将来が不安
・労働条件が悪い
といった事などが挙げられます。
本当に働く環境や労働条件が悪く、
「それ早く辞めた方が良いよ、倒れるよ・・・」
といった方も少数ですが実際にいます。
しかし、大半の方はよくよく転職理由を考えていくと「ミスマッチ」が原因といえると。
新卒での就職活動は、実際に正社員就職して「働く」という事が実体験として分かっていませんからね。
多分にイメージや給与など待遇で企業選びをしている可能性はあると言えます。
実際に正社員として働き出して、就職先がミスマッチであった事が分かる。
そうした方はとても多いです。
ちなみに転職に失敗しやすい方の傾向としては、
「なんとなく今の仕事がつまらないから転職したい」
といった事を感じる方だそうです。
「実際に1年働いてみて、本当は自分はあっちの仕事がしたい事が分かった。全力で転職活動をしてキャリアを変えたい」
といったような強い気持ちで転職活動をされる方は、社会人1年目であっても転職先が決まりやすいのだそうです。
転職にかける気持ちの強さは志望動機にもなりますし、面接でも強くアピールすることは可能です。
そうした事も転職成功の理由にはなるでしょう。
社会人1年目で転職することは基本的には不利です。
しかし、1年目だからこそしっかりと転職について考えて、行動する事で新たにキャリアを始め直す事も可能な年代といえます。
社会人1年目、転職する・しない、を決める
社会人1年目で転職する事は、成功可能性もあればさらに失敗になる可能性もあります。
1年目で転職するケースは増えていますし、企業側も積極的に第二新卒として中途採用を行っているところもあります。
大切なのは、本当に転職したいかどうか。
同じ理由から再び転職を繰り返す可能性がないかどうか。
これを自分で見極めて、決めたらしっかりと行動を貫くという事です。
ちなみに、1年目で転職する場合には異業種転職がしやすい年齢です。
転職理由にもなりやすいですし、年齢的に若ければ若い方が、キャリアチェンジはしやすいといえます。
まだまだ長く働く事になります。
「転職する」
と決断をされたのであれば、自分にあった仕事、働き方が出来る会社を改めて見つける事ができるように、しっかりと情報収集をされることをオススメします。
社会人1年目での転職活動は、自力で行う場合には難しさもあります。
書類選考で落ちる事も多くなりますから、モチベーションが保てない方もいます。
転職活動には相談しながら進める事が出来る、転職エージェントの活用がやはり良いのではと考えます。
安定感があるのは、次にご紹介するような大手転職エージェントです。
多くの経験豊富なエージェントがいますから、希望の業界・職種について深い知識、元キャリアというエージェントも多数いる場合も多いです。
・DODA
といった大手の転職エージェントは求人数も多いですし、非常に多くの業界・職種に対応が可能です。
近年はこうした転職エージェントも1年目、第二新卒の転職にも利用しやすくなっていますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。