社会人1年目で転職、異業種へのキャリアチェンジ
社会人1年目 異業種転職
Contents
社会人1年目で転職、異業種へのキャリアチェンジ
新卒1年目、正社員として仕事に就いて実際に働き出してみると、思ったような仕事では無かった・・・と感じる事はあるものです。
中には実際に働き出してみて、全くその仕事に興味を持てない、実は違う仕事がやりたかったんだと分かる方もいます。
また何らかの他の事情が重なってしまい、働き方を変える必要がある方もいるでしょう。
思った以上に忙しい今の会社では、家族の介護のために定期的に実家に手伝いに行くのが難しい、病院へ行くのが難しい・・・
何らか、転職をしたいという事情が重なった場合。
新卒1年目ということは高卒の方であれば、18歳、19歳。
大卒1年目の方であれば22歳、23歳といった方が多いでしょう。
今度まだまだ仕事をしていく事を考えると、本当に転職をしたいのであれば早い方が良い、という考え方もあります。
新卒1年目、1回目の転職であればまだOKとして中途採用してくれる会社は多いですよ。
社会人1年目で転職、異業種へのキャリアチェンジは可能です。
新卒1年目、転職活動をどう始めるか
新卒1年目ですから、まだ新卒として就職活動をしたときの事を覚えている方も多いと思います。
しかし、今度は新卒としての就職活動ではなく、中途採用の転職活動となります。
ここで重要なのは、転職活動を厳しめに見積もっておくことです。
思っている以上に「1年目での転職、短期離職の影響は大きい」と考えておいた方がモチベーションを維持しやすいでしょう。
自分なら簡単に転職先が見つかる。
という気持ちも重要とは思いますが、不採用が続くとさすがに厳しいです。
異業種転職を成功させるべく、希望の職種の正社員求人へ応募をしていく事になりますが(やりたい仕事、絞っていますよね?)、あなたが思っているほど、書類選考に通りません・・・。
10社送って1,2つ書類選考が通れば良い方、ではないでしょうか。
転職を希望する職種にもよりますが、10社の求人へ応募をして書類選考通過がゼロ、という方もいるかもしれません。
まず書類選考が通過しなければ、面接で志望動機をしっかりとアピールすることも出来ません・・・。
新卒1年目、異業種へのキャリアチェンジを目指す場合にはどういった転職活動を進めると、成功確率を上げることが出来るでしょうか。
経験が浅い1年目での転職、転職エージェントの活用がオススメ
転職活動をする際、リクナビやエンなど求人サイトを利用してご自身で求人を探して応募を進めて行く方が多いと思います。
会員登録しなくてもすぐに住んでいる地域の正社員求人を調べる事も出来ますしね。
それこそ会社の休み時間、休憩時間に求人探しをしている方も多いのではないでしょうか。
スマホを使って隙間時間に求人をチェック、帰宅後にしっかりと気になった求人、企業を調べて・・・とすると効率は良さそうです。
東京都や大阪府など都市部であれば、未経験OKの正社員求人も様々な業界・職種の情報が見つかります。
エンジニア職、技術・研究職、マーケティング職、営業職、事務職、販売・サービス職など様々な仕事へのキャリアチェンジを目指せる年齢です。
私の経験からも、周りで転職活動をした人の話を聞いた結論からも、
「初めての転職、異業種への転職活動では、転職エージェントの活用がオススメ」
となります。
新卒1年目の転職、転職エージェントがオススメな理由
転職活動の方法もいくつかありますが、転職エージェントを利用するメリットは多いです。
社会人未経験であれば転職エージェントは利用するのは難しい場合が多いですが、売り手市場が続く今、新卒1年目であっても転職活動には転職エージェントが利用しやすくなっていますので、利用しない手はないでしょう。
求人が増えているからです。
転職エージェントを利用するメリットは、
・求人紹介をしてもらえる
・非公開求人が多い
・応募書類(履歴書、職務経歴書)の添削
・面接日の日程調整をしてもらえる
・応募先となる企業の詳しい情報を得られる
・面接対策のサポート
・待遇、給与交渉の代行
・転職に関する悩み、疑問を質問できる
・短期間での転職も可能
といった事などが挙げられます。
正直な所、自分一人での転職活動の場合には、
・求人への応募先企業との面接日程の調整
・給与交渉
で苦労する可能性が高いです。
特に給与交渉で後から後悔する事がする事がとっても多いのです・・・。
「給与はどれくらいを希望しますか?」
と面接で質問をされた場合の答え方、とても困るんですよね。
もちろん給料は高い方が良いですけれど、あまり前職よりも高い給料を希望すると不採用になりやすくなるのでは・・・と考えてしまったり。
あまり希望の給料が低すぎると、自信がなさ過ぎるのではと思われるのではないかと考えたり。
とにかく迷って迷って・・・、提示された給料でOKをしてしまう方が多いのではないでしょうか。
自分の市場価値も、正直分かりません。
自分では。
転職エージェントは今までにも多くの転職希望者をサポートしてきていますし、業界1年目の給与相場なども情報として把握しているでしょうから、客観的に、出来るだけ求職者の側に立って少しでも高年収になるように待遇交渉を行ってくれます。
もちろん、高年収で転職した方が転職エージェントに入る成功報酬が高くなると言う事情もありますけれど。
そうした事情があったとしても、自分で給与交渉をするよりも上手くまとまることが多いでしょう。
自分では給料について上手く交渉するのが難しい方も多いと思いますので、代わりに給与交渉をしてもらえるのは気持ち的にも楽ですよね。
前職の給料が安い方は、ここで年収アップに成功するケースは多いです。
初めての転職、異業種転職という場合には転職エージェントに相談、転職サポートを利用される方法がオススメです。
適性年収などを教えてもらえますから、とても参考になると思います。
適性年収が想像よりも低い場合、在職中であればもう少し仕事を続けてみようかな、といった判断もする事も可能です。
新卒1年目の転職活動、便利な転職エージェント
希望される業界・職種によっては、その業界・職種に特化している転職エージェントを利用する事をオススメいたします。
探すと結構、特化した転職エージェントってありますからね。
また利用する際、安定感があるのはやはり次にご紹介するような大手転職エージェントです。
多くの経験豊富なエージェントがいますから、希望の業界・職種について深い知識、元キャリアというエージェントも多数いる場合も多いです。
・DODA
といった大手の転職エージェントは求人数も半端ないですし、非常に多くの業界・職種に対応が可能です。
1年目、第二新卒の転職にも利用しやすくなっていますので、オススメをしたいと思います。
ポテンシャル採用で中途採用を行っている企業は、意外とあります。
希望条件の転職条件、希望の職種などをしっかりと伝える事で、転職成功の可能性を高める事が出来ます。
相談は無料です。
まずは転職先を見つけられる可能性があるかどうか、といった相談から始めてみることもオススメです。