新卒 退職 フリーター
新卒 退職してフリーター 転職
新卒1年目、退職してフリーターになったとしても転職はできる?
短期離職の職歴は確かに転職には不利になりますが、それによって転職出来ないということはありません。
新卒で会社を辞めても、フリーターからでも就職はしやすい状況になってきています。
ただし、短期離職した後に求人を見つけるために向いてるサイト、向かないサイトはあります。
新卒で退職、フリーター歴がある方も内定率の高い就活が出来る就職支援サービスをご紹介しています。
新卒入社した会社を辞めたことを後悔しないようにするためにも、退職後、就職活動を成功させるために活用をオススメします。
Contents
新卒1年目で退職、フリーターから転職
新卒で入社した会社を1年目で退職、辞める人は少なくありません。
一例を挙げてみると、平成26年3月卒者でみると、
・高卒新入社員、1年目で 19.4% が退職
・大卒新入社員、1年目で 12.2% が退職
というデータが厚生労働省の調査結果から出ています。
「売り手市場」という認識がさらに広がっていると考えられますので、今年度はまたさらに、退職比率が上がっているかもしれませんね。
ちょっと前まで就活生だった感覚からいえば、すぐに転職出来そうな気がしている新入社員の方も多いのではないでしょうか。
実際、短期離職者も利用可能な正社員就職支援サービスもたくさんあるのですが、そうした就職支援サービスへも実際に新入社員として入社、短期で会社を辞めてしまった人(退職したい人)の登録は増えているのだそうです。
「そうなんだ!じゃあ私も退職して、もっと良い会社への転職を考えようかな。思ったような会社では無かったし・・・」
と、退職を決めるのはちょっと待ってください。
既に退職してフリーターとして期間が過ぎている、転職活動に取り組んでいる方の場合には就職成功率を高めるためにも、次にご紹介するような正社員就職支援サービスの活用をオススメしています。
新卒1年目で退職、第二新卒・フリーター向け 正社員就職支援サービス
新卒1年目で退職、転職を目指す第二新卒におすすめエージェントをご紹介いたします。
ジェイック

ジェイックは20代向け就職支援サービスです。
無料の就職支援講座を終えた後、確実に約20社との面接会に参加することが出来ます。
1年未満で退職、フリーター期間があると経歴から書類選考で不利になることが多いです。
ジェイックは書類選考なしで面接が受けられることも、フリーターの方におすすめのポイントとなります。
短期離職の職歴を問題としない企業が参加しており、内定率の高い就活をすることが可能です。
ジェイックは利用出来るエリアが多いことが特徴です。
他の就職支援サービスが進出していない地方も利用出来ます(期間限定のことが多いので、申込み状況をご確認ください)
新たに研修を受けて就活の準備をし直したい、といった場合にはオススメの就職支援です。
逆に、新人研修などは受けているから改めて日数が必要なのはイヤだ、といった方には不向きといえます。
ジェイックは「職業紹介優良事業者」として認定されています。
ジェイックの支店は、東京、神奈川、大阪、愛知、福岡にあります。
【会場】東京、千葉、神奈川、埼玉、愛知、大阪、兵庫、福岡、広島、仙台、神戸、札幌、熊本など全国主要都市
ハタラクティブ
ハタラクティブは第二新卒、大学中退、フリーター、ニート、既卒といった20代に特化した就職支援サービスです。
扱っている求人は全て未経験の正社員求人です。
実は契約社員だった、といった心配はありませんので安心して就職についてご相談になってみてください。
マンツーマンのサポートによって、書類選考率、内定率を高めて就活をすることが出来ます。
2020年8月の時点でハタラクティブの支店は次の通りとなっています。
・渋谷支店
・立川支店
・池袋支店
・秋葉原支店
・大阪支店
・横浜支店
・さいたま支店
・名古屋支店
・福岡支店
・千葉支店
・神戸支店
⇒ ハタラクティブ
新卒入社で退職後、就職する時期は早い方が良い?フリーターはリスクあり
しかし、入社して1ヶ月、2ヶ月といった新入社員の方の場合には、一旦立ち止まって考えてみる事をオススメしています。
新卒辞めてフリーターになるリスクがあります。
新卒1年目で退職するリスクを考えた上で、退職。
すぐ転職活動をするにしても、フリーター生活などを挟んでから転職を目指すにしても、リスクを理解した上で決断されるのであれば良いと思います。
実際、今の状況としては早期離職をしても転職先は過去よりも見つけやすい時期と言って良いでしょう。
ただし、この状況はいつまでも続くとは考えられません。
そのため、会社を早期退職するつもりの方は、出来るだけ早く再就職(転職活動)を目指される事をオススメいたします。
失業保険も資格が無いですから受給できませんしね。
(失業保険の受給資格は、雇用保険に一年以上入っていた人となります)
経済的な面や、ブランク期間が長くなるにつれて再就職が難しくなる事を考えて、早期の再就職を目指すのがやはり良いのでは、と思います。
新卒退職フリーター、転職にリスク大
一般的に、新卒入社した会社には3年は勤めた方が良い、と言われる事が多いです。
実際、仕事というものは2,3ヶ月程度では身に付くものはほとんど無いですし、人によっては研修期間かもしれません。
その状態で転職活動に臨んでも、ほぼ新卒と同じですから「すぐ辞める人」である分だけ、不利です。
早期退職にはどんなリスクがある?
新卒で入社して、早期離職する際のリスクについて考えてみると・・・
・雇用保険がもらえない
・採用しても辞めやすい人、というイメージを持たれてしまう
・転職先でのキャリアが不利になる可能性
・転職先がなかなか見つからない可能性(中途採用枠)
・同期との繋がりが無くなる
といった事が挙げられます。
先ほども書きましたけれど、意外と落とし穴と思うのが「転職先がなかなか見つからない可能性」です。
新卒入社しての早期離職ですから、まだまだ新卒学生として就職活動をした時の事を鮮明に覚えている方がほとんどでしょう。
就活で苦労された方ももちろん多いとは思うのですが、複数の内定を獲得していた人もいるでしょうし、かなり早々と内定ゲットで就活を終えた方もいるでしょう。
あの時の感覚で、辞めても本気で転職活動すればすぐに仕事が見つかるのでは、と考えてしまっている方も多いのでは、と思います。
しかし、実は短期離職者への風当たりは強く、転職活動に苦労する人はとても多いのです。
「今(前)の会社よりも、もっと良い会社に転職したい」
という希望を持っているほど、苦労する傾向があると言います。
新卒入社した企業を退職、その後どう転職活動をする?
新卒入社した会社を辞めたあと、仕事を探すことになると思いますが、
重要なのは転職理由です。
なんとなく、今の仕事がつまらない。
なんとなく、しんどい。
明確な理由がないのであれば、転職も苦労する可能性が高いので辞めないでもう少し、今の勤務先で頑張った方が良いかもしれません。
「新卒入社した会社がブラック企業で限界」
「働いて分かった。もっとやりたい仕事が見つかったので挑戦したい」
「職場の人間関係が最悪。どうしても耐えられない・・・」
「仕事量、激務なのに給料が安すぎる」
1年目で退職する場合、入社前と実際に働き始めて分かる事のギャップの大きさが原因となる事が多いと言われますね。
稀かもしれませんが、入社してすぐ会社が倒産したりリストラに遭ったりする方もいるかもしれません。
新卒退職してフリーター、退職後の転職活動の仕方
理由はどうあれ、退職した後の転職活動の方法としては、
・ハローワーク
・求人サイト
・転職エージェント
・正社員就職支援サービス
などがありますが、職歴の浅さからオススメをするのは、正社員就職支援サービスです。
第二新卒として2年目、3年目などで転職活動をされるのであれば、転職エージェントもありかなと思います。
1年未満だと、「紹介出来る求人があまりありません・・・」となる可能性は高いです。
基本的にはキャリア向けの転職支援サービスですからね。
求人サイトを利用して自分で正社員求人を探しても、第二新卒歓迎は多く見つかりますので転職成功出来る方も多いかと思います。
しかし、ほぼ新卒といったような短期間での離職となっている方の場合には、未経験からの正社員就職を目指す就職支援サービスへの方がマッチした求人を紹介してもらえる可能性が高いといえます。
退職後のフリーター期間は短く
新卒で入社、もし退職してフリーターで生計を立てることになった場合、フリーター期間はできるだけ短くするように転職活動に取り組まれることをおすすめします。
フリーター期間が長くなると、基本的には転職が難しくなります。
採用担当者は空白期間をとても気にします。
労働意欲についての疑問、業務スキルの低下、フリーター生活に慣れているのであれば正社員として採用して長続きするかどうか、など、色々な疑問を持たれる可能性があります。
在職しながら転職活動しようと思っても忙し過ぎて無理、転職活動の体力が残っていない・・・など退職を選択されるケースもあると思います。
退職すると給料が無くなるため、生活するためにアルバイトをする方もいると思います。
転職活動もお金が必要ですからね。
フリーター期間が長くなってしまうと、転職成功率も下がりますが、それ以上にアルバイトの気楽さが心地よくなってしまい転職活動のモチベーションが下がってしまうこともあります。
その点も注意が必要かもしれません。
新卒で退職、といったケース以外でもフリーター期間は短くすることが転職活動では重要になります。
早期離職、ブランク期間(フリーター期間)あり。再就職は正社員就職支援サービスがオススメ
早期離職後、しばらくフリーターをしていたという方も多いと思います。
ブラック企業に勤務していた場合には、どうしてもまた正社員として働く気力が湧かず、少し休もうかな・・・といった気持ちになる事もわかります。
しかし、ずっとフリーターでは将来がやはり不安ですよね。
そろそろ再就職しよう、という気持ちになり転職活動をする場合には、ブランク期間が空いている事になります。
早期離職+ブランク期間あり(フリーター期間)
の転職活動は、自力ではかなり難しくなる事が予想されますので、未経験OKの正社員求人を多く扱う正社員就職支援サービスを利用される事をオススメします。
次は、中途採用枠を狙っての転職活動となります。
ハローワークや求人サイトを利用して見つける求人の場合、他にも応募者がいるケースはとても多いです。
その結果、書類選考で落ちる確率は非常に高いと言えます・・・。
でご紹介するような就職支援サービスは、早期離職者の就職支援も行っています。
経験が浅くても人物重視、ポテンシャル採用に積極的な企業からの求人紹介を行ってもらえますので、自力での就職活動よりも内定率の高い就活が出来る方は多いのではないでしょうか。
フリーター生活などブランク期間が空いている場合には、やはり転職活動が難しくなる方が多いですから、こうしたサポートを受けながらの転職活動をオススメしたいと思います。
新卒で入社した会社を1ヶ月で退職したい・・・というのは早すぎるのでしょうか?新卒でせっかく就職した会社だけれど、辞めたい!という場合の退職について。
安易に転職活動をすると失敗しやすいです。エージェントを利用することで採用意欲の強い企業を紹介してもらえる可能性が高く、転職活動も進めやすいでしょう。