新卒1年目 就職支援サービスで改めて自分に合った転職先探し
新卒1年目 転職
Contents
新卒1年目で転職しても良い?転職先は見つかる?
新卒1年目での転職を考えた際に、利用出来る正社員就職支援サービスについて記事の後半でご紹介をしています。
⇒ 経験の浅い社会人1年目の転職、正社員就職支援サービスを利用しての転職活動
大学卒業、高校卒業をして新卒で就職をしたものの・・・様々なケースから転職を考える方も多いでしょう。
そこで実際に転職するか、もう少しその会社で頑張ってみるか。
「辞めたらもちろん忍耐力が無い人と思われるだろうし・・・早期離職、次の転職先が見つかるかも不安」
でも、この会社にいたら将来が見えない、全然やりたい仕事と違った、人間関係が最悪、パワハラに悩んでいる、離職率がとても高い職場だった。
など、新卒1年目での転職を考えると言う事は、よほどの理由がある場合が多いのですよね。
正直、悩むと思います。
転職するか、もう少しこの会社で仕事をがんばってみるか・・・。
どちらを取るか、色々な事に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論から言いますと、新卒1年目で転職する事は可能です。
実際、私も新卒入社1年目(10ヶ月目)で退職、第二新卒として転職に成功しました。
第二新卒の転職だからこそ、転職に成功出来る!
新卒1年目での転職だと、第二新卒として転職が可能です。
正直なところ、新卒として就活をしていた頃って「実際に働くという事」に対して考えが甘かった、と実際に働き出して思うのではないでしょうか。
実際に働いた経験がある今ならば、企業研究ももっと詳しく出来るでしょうし、自分に合った仕事、会社を探すことももっと上手く出来る気がします。
それに今は新卒1年目での転職であっても、中途採用を考えてくれる企業は多いです。
さすがに経験が浅いのに転職2回目などだと転職は厳しいですが・・・1回目の転職であれば、社会人経験が浅くても大丈夫な企業は多いので安心してください。
新卒1年目での転職であっても、応募先の会社をしっかりと選ぶ事で、意外と内定を貰う事が出来ましたよ。
私の場合には、新卒の時の就職活動よりもかえって内定を貰いやすかったくらいですから。
転職を希望する業界・職種にもよるのかもしれませんが、1年目の転職も可能です。
新卒1年目 離職率について
新卒として、これからの仕事、新社会人生活への期待に胸を膨らませて就職したのに・・・現実は全く予想とは違った。
「初日で既にもう仕事を辞めたいと思ってしまって・・・」
「一緒に働くうちに、段々と職場の人間関係が最悪なことが分かって・・・私、いじめを受けている気がする」
「上司が最悪、パワハラがひどくて耐えられない」
退職、転職をしたい理由はいろいろあると思いますが、入社して1年目、やはり本当に転職して良いのか悩みますよね。
しかし、意外と新卒1年目で離職する人は多いんです。
例えば、厚生労働省の調査結果から分かりますが新卒で就職した人のうち、毎年約10%以上の方が最初に就職した会社を退職しているということ。
一例を挙げてみると、平成26年3月卒者でみると、
・高卒新入社員、1年目で 19.4% が退職
・大卒新入社員、1年目で 12.2% が退職
となっています。
毎年の結果を見ていると、高学歴ほど離職率は低いという事にはなるのですが、それでも10%以上の人が離職しています。
新卒で就職した人のうち、約10人に1人が1年目で退職をしているという現実があります。
実際に退職した人の割合ですから、退職しようかどうか悩んでいる方はもっと多いといえますね。
新卒1年目で多い退職理由
新卒1年目で退職する人は、どういった理由から退職を決意しているのでしょうか。
人間関係
どこの職場でも多い退職理由と言えるのが、人間関係です。
面接官が良い人だったから、とその会社のイメージを作ってはいけませんよね。
入社して一緒に毎日働く現場の同僚、上司は別の人です。
人事の人と会う事は、もうほとんど無い、という方も多いでしょう。
それに人事は良い人材を入社させるのが仕事。
人当たりが良い社員が採用を担当する事が多いのです。
実際に働き出してみると、人間関係が最悪だった・・・といったケースもあります。
やりたい仕事では無かった
「実際に働き出して見たら、全然思っていたような仕事では無かった・・・」
「新人だから、いきなり希望の仕事が出来るとは思っていなかったけれど、先輩の仕事を見ていても将来的にやりたい仕事があるとは思えない」
「働き出して分かったけれど、本当は違う仕事の方がやりたい事が分かった」
と言った事もあるでしょう。
そうなると、これからこの会社での仕事をする時間がものすごくムダに思えます。
転職するなら若い間、というのは事実です。
本当にキャリアチェンジなどを考えるのであれば、早い方が良いとは言えそうです。
残業が多い、激務過ぎる
面接では残業ほぼ無し、働きやすいとか言っていたのに・・・実際に入社してみたら実は残業が多くて激務。
体調を崩してしまった・・・といったケースもあります。
その上、休日も出勤させられて。この仕事、終わりがあるのだろうか?何のためにやってるの?
そのうちに気持ちが限界を迎えてしまい退職、というケースもあります。
将来性が感じられない
入社してから分かる事も多いですが、新卒1年目の給与はそれなりであっても、2年目以降、先輩を見ているとほとんど昇給していない、ボーナスが少ないなど分かる事もあります。
入社10年目の先輩の給料を聞いてビックリ!あまり昇給してないし!
このまま働いていても、将来性が無い・・・この給料だと、結婚無理かも。
正社員として働くのに、フリーターの頃とあまり変わらない給料に悩む方も多いかもしれません。
経験の浅い社会人1年目の転職、正社員就職支援サービスを利用しての転職活動
新卒1年目、ということで客観的に自分のスキル・経験を考えてみて、そこまで身に付いたものが無い・・・と少々自信が無い方が多いと思います。
1年目での転職、といっても入社2ヶ月、3ヶ月といった早い時期の方もいれば、10ヶ月、11ヶ月といった1年近い人もいます。
まあ10ヶ月働いていたとしても、そこまで業務経験が積めているとは言えない場合も多いのですけれど・・・
経験の浅い1年目の転職、色々な転職活動の方法がありますが、成功率の高い転職をする方法として未経験向けの正社員就職支援サービスを利用する方法があります。
ここでは「第二新卒の転職支援」を得意とする正社員就職支援サービスをご紹介いたします。
⇒ ハタラクティブ
⇒ 就職shop
⇒ ジェイック
正社員として働く方が転職をしたい場合にも利用出来ます。
在職中であっても退職を決めた方はもちろん利用可能ですし、退職・転職に関して迷っている方も相談をしてみる事も可能です。
短期離職の後、本当に転職先が見つかるか心配な方も、一度こうした第二新卒の転職支援も得意とするところへ相談をされてみる事をオススメします。
同じように新卒1年目での転職を成功させた方の話が聞けるかもしれません。