新卒入社 転職はとりあえず3年してから!と言われる理由
仕事 とりあえず3年の理由
Contents
新卒入社 転職はとりあえず3年してから!と言われる理由
新卒入社2ヶ月、3ヶ月、実際に働き始めてから様々な事を思ったり、考えたりすると思います。
研修期間も終わって(研修期間がほとんど無い会社もありますが)、本格的に業務に就いている時期、という新入社員の方も多いのではないでしょうか。
でも、そろそろ、
「この仕事、合わないかも。辞めたい」
「完全にミスマッチ、全然やりたい仕事じゃないし・・・」
「職場の人間関係が最悪。精神的に参ってきてるかも・・・」
「面接の話と全然違う。ブラック企業じゃん・・・」
といったように会社が分かってきて、入社して間も無い時期ではありますけれど、転職や退職について考えている方もいるかもしれません。
なんとなく辞めたい、という場合にはせめて1年仕事をがんばる事を考えてみて欲しいのですが、よく言いますよね、
「とりあえず3年、仕事をがんばった方が良い」
と。
新卒入社 転職はとりあえず3年してから、と言われる事が多いのですが、何故なんでしょうか。
評価が厳しい社会人1年目、2年目の転職
確かに昔は転職に対して厳しい見方をされることが多く、経験が浅い人は転職が難しかったのですね。
転職は即戦力。
社会人経験1年、2年はまだまだ中途半端、といったイメージもあり転職が難しかったという側面が大きいという事もありました。
実際、人材紹介会社を利用しての転職活動をすると、新卒入社1年目の転職希望者は厳しい見方をされることが多かったんですね。
「紹介出来る求人があまりありません」
と言われた経験がある方は非常に多いはずです。
転職市場で評価されるのは3年以上の業務経験、と言った事は確かにありましたから「転職したくても、とりあえず3年はその会社で頑張れ」といった励ましが多かったのでしょう。
辞めても仕事が無い、というでは困りますからね。。
しかし今は違いますね。
社会人経験が1年、2年といった期間であっても、第二新卒として「今後に期待して」中途採用をしてくれる企業は非常に多いです。
安易な転職は避けた方が良い事は間違いありませんが、転職したいと考える理由によっては、3年待つ事で非常に大きなリスクがあります。
例えば・・・
・新卒で入社した会社がブラック企業だった
・面接で聞いていた話と全然違う、希望する仕事にも将来的に就けそうに無い
・実際に働き始めて気づいたが、本当は違う仕事がやりたい事が分かった
といったような場合には、とりあえず3年待つ事で時間を無駄にする可能性が高いですし、ブラック企業に勤務してしまった場合には限界を迎えるリスクが大きいです。
それこそ、頑張る必要はなく正常な判断が出来る間に退職した方が良い、とも言えますよね。
それを考えると、とりあえず3年待つリスクの方が大きいとも言えます。
「なんとなく、仕事がつまらないし」
といった事で簡単に退職や転職を考えるのは避けた方が良いですが、理由によっては3年待たずに転職した方が良い結果になる事は多いと言えます。
1年目での転職も今は可能です
第二新卒という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、第二新卒とは一般的には、
「新卒で就職、3年未満の間に離職、転職活動をする若手求職者」
のことを言います。
第二新卒者の中途採用に積極的な企業は多く、求人サイトを利用して自分で情報収集をする時にも「第二新卒」という条件を付けても、非常に多くの正社員求人を見つける事が出来ると思います。
異業種転職、未経験分野への転職は第二新卒の間がチャンス!?
新卒1年目での転職をお考えになっている方の中には、今の仕事がミスマッチで・・・本当にやりたい仕事が違う事が分かった。
という方もいると思います。
第二新卒といわれる年代の方の転職は、異業種転職、未経験分野への転職がしやすい時期でもありますね。
即戦力まで期待されない事が多いですから、未経験でもOKな求人が多い事もこの年代の特徴です。
あくまで中途採用を行う企業も、
・人物重視
・今後の伸びしろに期待
と言った事で、最低限の社会人としてのマナーが身に付いている事を期待して採用する、と言ったケースも多いためです。
特に新卒入社1年だと、業務経験もほぼ無いに等しい方も多いと思います。
第二新卒でも経験2年以上、3年未満の場合には即戦力を期待して採用といったケースも増えてくるでしょうね。
未経験OKの正社員求人が多い第二新卒は、異業種転職や未経験分野へ挑戦しやすい年代となります。
もし、本当にやりたい仕事があるのでしたら、今の間に挑戦される事をオススメします。
30代になってからの異業種転職は、かなり難しいですよ。
相当実績を積み上げていても不採用、といった可能性が高くなってしまいます。
新卒1年目での転職、失敗しないために
入社1年目での転職、せっかく決断したのですから次こそは自分にあった、働きやすい会社やスキルが身に付く・経験の積める会社で働きたい、と強く思われている方は多いと思います。
それに現実的に考えて、早期離職、転職してまた早期離職、となると非常にその後が辛いです。
完全に「仕事をすぐ辞める人」になってしまいますからね。
職歴に、一身上の理由で退職、が増えていってしまわないように気をつける必要があります。
2社目だからこそ、しっかり長く働ける会社であるかを見極める必要がありますね。
そのためにまずやる事は、
「どうして辞めたいかを明確にすること」
次の転職先選びでは、最低限、それをクリア出来る事が必要です。
最悪なのは、同じ理由でまた辞めたい、退職したいと思ってしまう事ですからね。
自分の適性にあった職種に就くことも重要なポイントと言えます。
待遇や会社のイメージなどだけで選ぶ事が無いように、企業の詳しい情報を得て応募を判断する事が必要です。
そのための情報収集にオススメなのが、
・新卒1年目 就職支援サービスで改めて自分に合った転職先探し
の記事中でご紹介している正社員就職支援サービスです。
短期離職者の就職支援も行っていますので、転職に関して悩まれている方は一度相談をされてみてはと思います。
「今のキャリアの浅さで転職先が見つかるか不安・・・」
「どんな転職先を希望できるか知りたい」
今の状況に合わせた、アドバイスや転職先候補の情報などを聞くことが出来ます。
やはり、次が見つかるかが不安で・・・といった方が多いと思いますので、そうした情報をまずは聞いてみて、それから具体的に考えてみる、といった事でも良いかもしれませんね。
自力での転職活動は、やはり不利になることが多い1年目での転職ですから、こうした正社員就職支援サービスを利用しての転職活動も検討される事もオススメです。